穴子
アナゴに付いて (1998/12/08)
浅場の砂泥地に住んで、昼間はじっとして夕方から夜にかけて
手当たり次第に、動物性の餌を食っているようです。
手元の資料では夏の釣りになってますが、瀬戸内ではカラコギ(ハオコゼ)の
活動時期と重なるので、私は夏は狙いません。
カラコギの静かになる、秋からの寒くなった時期が釣りやすいです
(ただ、釣りに行って賑やかで、数が出るのも夏かもしれません)
アナゴは本当の荒食いで、竿を並べておいて、最初の竿のアタリを逃しても
隣の竿にかかる事があるので、アナゴの通り道さえ押さえておけば
簡単に釣れます。
(でも通り道に印があるはずもないので、最初は適当に並べますが)
縄張り意識も割と薄く、同じ場所から連続して釣れることもあるので
ツボにはまるか否かが、釣果を左右します。
この釣りでも、私は探って歩いてます(笑)
アタリはすごく小さいです。手元に「コン」とくるよりも、細い竿だと勝手に
竿が曲がっていることが結構あります。次に「コン」ではなく「ギューン」と
アタリがあり普通はここで、アタリがあったといっているようです。
アナゴは結構針を飲み込むようですが、最初の軽いアタリのだけで逃げる物も
いるようで(原因は不明、針が口にあたるのかな?)、その点探りは有効です。
餌は (1998/12/08)
肉食です。好きな餌は、カニ、小魚(口に入れば)、エビ、とかの甲殻類、ゴカイとかの環虫類
餌で釣る (1998/12/08)
餌はサバかサンマの切り身、皮を残して細長く切るのがコツ。
ゴカイなどの虫でも釣れますが、その他の餌取りが掛かるのであまり使いません。
大型狙いなら、キビナゴの一匹掛け
(でも、大きいのは骨が固いので食べるのは少し問題があるかも)
ルアーで釣る (1998/12/08)
個人的には無理だと思いますが、
小魚を捕食するようなのでミノーとかで釣れそうな気はしますが、
問題なのは、アナゴが弱った魚や、死んだ魚を主に食べているのか
(私はこちらのような気がします)
それとも、生きの良い物を食べているのかによります。
もし、前者ならルアーでは難しいように考えます。
それと、餌かどうかの判断を視覚よりも嗅覚に頼っているような
感じもしますので、(匂いの強い餌があたる事が多い)その点からも
ルアーは不利と考えられます。
ワームで釣る (1998/12/08)
釣った事は一度だけあります。
でも、二度と釣れませんでした、これもルアーと同様に難しいと思います。
(同じような食性のカサゴは安易に釣れるのに、アナゴは一回しか釣れていない)
フライで釣れるか? (1998/12/08)
まず、無理だと考えています。