烏賊
- イカに付いて (1998/12/09)
- イカって、一体何処に居るのでしょうか?
水深300m以上の深海にも生息しているし、水面近くを漂う事もあるし
(ただ、この例は、全く種類が違いますけどね)
沿岸部で産卵するような種類のイカに関しては、ある程度の事が解っている
ようですが、イカの種類の中では少数派という話です。
イカの不思議の一つに目があるそうです。
色とかも認識できる立派な目を持っているのにその情報を処理する脳が
貧弱すぎるなどです。
ただ、釣り人から見れば春から秋にかけて岸近くによってきて釣りの対象になる
岩だらけの所よりも砂地が混じる程度の岩場が良い事
などは、経験的に感じていますがね。
- 餌は (1998/12/09)
- 魚でしょう、共食いもするようですが、基本的には魚。
- 餌で釣る (1998/12/09)
- 餌はイワシ、鯵が良いみたいです(生きの良いものなら)
冷凍物ならキビナゴ、サンマの切り身でも釣れます。
針はちいちい針、の2連、で餌を付けてステンレスのワイヤーで巻いておきます
ケミ蛍は必需品で(魚を寄せる意味と、目印)浮子は誘導仕掛けで棚は2ヒロ
重りは付けません。餌が沈んで行く途中が狙い目で、餌が沈みきったら竿をあおって
餌を浮かせてまた沈ませます、この繰り返しで足元まで探ってきます。
- ルアーで釣る (1998/12/09)
- ミノーでも釣れるそうですが、まあたまたま掛かった程度のものだと
思います、当然イカを釣るならエギです。
新しい物も良いのですが、布巻きの昔ながらの物が風情があって良いです
(しかも良く釣れます)投げて巻くのも良いのですが、延べ竿に付けて
足元で泳がせるのも面白いです、イカって本当に体色を変化させて保護色に
しているのだなーと実感できます。
- ワームで釣れるか? (1998/12/09)
- 釣れるのかな?やったことがありません。
- フライで釣れるか? (1998/12/09)
- 釣れるそうです、問題はフライの巻き方でしょう。
まだ、挑戦していません、来年初夏には挑戦します。