カワハギ
カワハギに付いて (1998/12/08)
浅場の岩礁帯付近にいる。
私の行くポイントではカワハギよりも、ウマヅラの方をよく見かけます。
時期的には梅雨時期から10月ぐらいまで、ただ小型(10cm以下)は年中うようよ
して、邪魔をしています。
藻場が好きみたいです(多分産卵に利用するのでしょう)。干潮時に藻場を
確認しておくと魚を寄せるときに便利です。
また、資料によるとカワハギ類は味見をする習性が強く、すぐに餌を飲み込んだり
しないそうです(釣った人には当たり前ですが)

餌は (1998/12/08)
雑食性です。何でも食べるようです。
好きな餌は、カニ、小魚、エビ、とかの甲殻類、ゴカイとかの環虫類
それに、植物性の餌も食べているようです(海苔とかの海草類)
砂に潜っている餌を食べるときは口から水を吐き出して、食べているそうです。

餌で釣る (1998/12/08)
餌はサシアミ(オキアミの小型の物)
あさりの剥き身とかを使ってましたが、サヨリとかを釣るサシアミが良いようです。
理由としては、餌が小さいので針掛かりが良いのが考えられます。
釣り方は、魚のいるところに仕掛け(胴付き3本はり、はげバリ4号)を降ろして
アタリをまって、アタリがあれば合わせるだけです。(笑)
カワハギの難しい所は、このアタリをとる所です。
私は先の柔らかい竿を使って、手元で糸を持ってアタリをまってます。
竿先が不自然な動きをすれば、即合わせです。
普通の魚のように待っていては餌がいくらあっても足りません。
とにかく神経を研ぎ澄まして、竿先と糸の張りでアタリを取りましょう。
それと、ギャング針を使って掛ける釣りもありますが、私の趣味ではないので
やったことはありません。

ルアーで釣る (1998/12/08)
無理です、口が小さすぎます。

ワームで釣る (1998/12/08)
無理です、ワームがいくらあっても足りません。

フライで釣れるか? (1998/12/08)
無理だと思いますが、#18ぐらいのフックに巻いておけば
何とか、ならないかなーとは思ってます。でもフライとティペットが
カワハギの歯でガチャガチャになりそうです。