黒鯛、チヌ
チヌに付いて (1998/12/10)
浅場に上がった時は、岩とか構造物とかに付くことが多いです。
つくといっても、根魚のようにべったりとつくのでは無く周りにいる
程度に考えた方がよいようです。
おおよそ底のほうを泳ぎながら、餌を捕食しているようです。
たとえば防波堤で、5m動けばアタリが少なくなるようにどうも、ある程度決まった
コースを泳いでいるような気がします。
またそのコースもその年の天候や、潮で変わりますので、まめに通って良い場所を
見つけるのも楽しみの一つです。
産卵は3月から7月ぐらいですが、瀬戸内では5月初旬が一つの山を迎えます。
季節の移動もあって(移動しない個体もいますが)概ね3月ぐらいから浅場に上がって
11月ぐらいにはぼちぼち深場に落ちていくようです。
広島湾では「冬チヌを釣って一人前」と言われるように真冬は厳しい時期に
入ります。
また、真夏は数がでるものの型が悪すぎるので(平均20cm以下)釣る人は
少し減るようです。

餌は (1998/12/10)
雑食性です。何でも食べるようです。
好きな餌は、カニ、小魚、エビ、とかの甲殻類、ゴカイとかの環虫類
そしてチヌで忘れてはいけない、植物性の餌、しかも甘党らしい。
中層から下にある、食べれそうな物はだいたい食べているそうです。

餌で釣る (1998/12/10)
探りの場合は、カニが好きです。
最近は探りというよりも、落とし込みに近い釣りになっているかもしれません。
数ある釣りの中で、一番らくちんな釣りは、ダンゴ釣りだと思います。
(場所の選定、餌の配合は別にしての話ですが)
ただ、最近はあまり熱心に釣っていないので場所も、餌も変わったでしょうね。

ルアーで釣る (1998/12/10)
ミノー、スプーンやジグに反応します。
餌で釣った時でも、餌の好みが激しいくらい、餌に対して選択性が強いので
ルアーの場合は、選択に困ってしまいます。(特に餌釣り経験者)
ただ、救いもあってチヌは警戒心も強いですが、同じくらい好奇心も強いです。
つまりリアクションバイトが期待できる可能性があるのです。
(好奇心にも、気まぐれがかなりありますが...)
狙って釣るのは、本当にボウズ覚悟で、どちらかというと釣れてしまった
場合が結構多いと思います。

ワームで釣る (1998/12/10)
ハードルアーに比べて割と安易に、釣れるようです。
これは、エコギヤを始め小型のワームの性能が上がったのでかなり楽になりました。
ただ、ワームでも狙って釣るのはしんどいです。
カサゴを釣っていてたまに釣れる程度です。
作戦を工夫すれば釣れるのかもしれませんが...

フライで釣れるか? (1998/12/10)
釣れても良いはずですが、チヌの小型の物なら、群れさへ見つけられれば
安易に釣れます(シュリンプ系、リーチ系、サイズ#16以下)
大型(30cm以上)は深い所にいる事が多く、浅場に上がっていても
かなり警戒している場合が多いので素直にフライに反応してくれません。
少なくとも見えているチヌは本当に手強いです。